| ||||||
|
|
| | |||
壁と天井の仕上は壁紙の中から選ぶんでしょ?ちょっと頑張って珪藻土かな? 一般的に知られている仕上の選択肢といえば大体こんな感じでしょうか? ほんとはとても奥が深い各部の仕上げ。 ここでは、私たちが特にこだわっている漆喰や土壁などの自然素材のお話などを中心に壁・天井の仕上げについてご紹介します。 |
|
|||||
・壁紙仕上 ・ペイント仕上 ・珪藻土仕上 |
・漆喰仕上 ・土壁仕上 |
|||||
①量産品ビニルクロス ②一般のビニルクロス ③それ以外のクロス(価格が高め) ②が皆さんがいちばん目にするビニルクロス。 今は、各メーカーからいろんな色や柄のものが出ていて何百と種類があります。 有名なキャラクターのものや色柄にこだわったものも、ほとんどのものが均一価格なので、本当に関心してしまいます。 個人的には、無地系はサンゲツ。柄物はリリカラのものが種類が多くておすすめです。 ①は②程数のバリエーションが無く、色柄も限られたビニルクロスで、大量生産で価格を落とした商品。 ③でいうその他のクロスもたくさんの種類があります。 例えば、糸を編んで作られた布クロス。ビニルクロスで見られるてかりがなく風合いがよいのが特徴です。 他には、和紙でできた和紙クロスなどもあります。光を柔らかく反射してくれて、和室などに使うと、とても上品な仕上げりになります。 海外からの輸入クロスなどは、ハイセンスな色柄のものが多く、ポイントに使うとリゾートホテルのような高級感を出せます。 |
||||||
例えば、右写真のポーターズペイント。 普通のペンキでは出せないムラ感や色合いが特徴です。 ペイントも多種多様で、機能性をうたったものもありますが、どうしても塗り厚が薄いので効果に関しては ? 私たちがペイントを採用する時は見た目の質感を重視して使うことが多いです。 |
||||||
同じような性能のある材料は他にもありますが、珪藻土が人気のある点はやはり手軽に塗れる商品がたくさん出ているというところではないでしょうか。 珪藻土とひとえにいっても多種多様。 ローラーで塗れる、塗り厚が0.数mmのものから、コテで塗る2,3mmの厚みのものなど。 単純な言い方をすると、 厚みが厚くなればなるほど価格も効果も大きくなる 見た目に関してもざっくり言うと、 |
||||||
漆喰は左官さんという職人さんに塗ってもらうのですが、色味や仕上がりの質感などは職人さんの技量によって大きく差が出ます。 色付きの漆喰は特に美しく仕上げるのが難しく、技術のある職人さんでなければおかしな仕上がりになってしまうことも多々。 最近では、ビニルクロスの仕上がほとんどで、左官さんが壁や天井を仕上げることが減っているため、技術のある職人さんも少なくなってきています。 |
漆喰の調色 |
|||||
|
||||||
土壁というと昔のやり方というイメージがありますが、現在では昔のような土で壁自体をつくるような使い方ではなく、表面の仕上げ材として使われています。 そうすることで、 また、土と一緒に混ぜるものによっても表情が変わってきます。砂・石・スサ・藁など、何をどのくらい混ぜるかで無限のパーターンが出来上がります。 更に、表面の仕上げ方も、 ハケで表面に模様を付けた「ハケ引き」金属のブラシなどでこすって仕上げる「かき落とし」などなど。上げればきりがありません。 自然素材なので化学物質の心配もなく、調湿効果なども期待できる土壁ですが、漆喰同様、左官職人さんの高い技術が必要となるため、価格面ではビニルクロスの数倍はしてしまいます。 |
||||||
家族が毎日囲まれて暮らす素材を、改めて考え直してみてはどうでしょうか? |
||||||
お家づくりの実例&ヒント集トップへ戻る | ||||||