インタビュートップへ戻る

西本町の家 完成写真はこちらから

2024.06.29 西本町の家 インタビュー


建築内容 新築住宅
設計期間 2022.06-12
施工期間 2023.01-07
延べ床面積 122.05㎡(ロフト込み)
構成 家族5人暮らし(30歳代ご夫婦)


お住まいになってから約1年。
住み心地や建設当時のお話をお伺いしました。









家を建てたいと思われたキッカケは何ですか?それはどのくらい前でしたか?

元々住んでいたマンションのお風呂がとても寒かったことと子どもが産まれて狭くなってきたことで、駅から徒歩10分以内の 3LDKのマンションを探していたのですが見つかりませんでした。
なので、リノベーションや土地探しも視野に入れ始めた結果、2020年に一度店舗兼住宅を改装して住宅に出来ないか?をLife&Workにご相談しました。
その時は建物の広さや法規の条件を見てみもらった結果、オススメではなかったので購入しませんでした。
その後も土地探しは続き、今回の土地に出会うことになりました。




どんな家にしたいなと思っていらっしゃいましたか?

駅が近くて寒くない家が希望でした。
最初の希望通り床暖房を入れたので全く寒くなくなりました。
床暖房オススメです。




家づくりの中で不安だったこと、悩んだことなどはありますか?

土地が見つからなかった時期は不安でした。いざ土地が見つかってからも、こんなに狭い土地に希望の条件が満たせるかが不安でした。



最初に家づくりをはじめる時は建築設計事務所に頼もうと考えてましたか?
また、建築設計事務所にどんなイメージを持たれていましたか?

建築設計事務所で家が建てられると思っていなかったです。
不動産の方にハウスメーカーや地元の工務店を勧められ、いくつか相談したこともありました。
今回の敷地が狭かったことで、ハウスメーカーさんは苦手な様子で、出てきたプランは気にいるものがなかったです。
そんな時に父のご友人からLife&Workさんを紹介してもらうことになりました。





(建築前:両サイドに住宅が切迫した、間口4.6m/奥行15mの敷地)



(建築後:隣地に空間がなくても明るい室内になるよう、階段室を中心に窓を要所に設置している)


(2階のLDKから半階下りれば水回り、半階上がれば個室につながっている。それぞれの室をつなぐ階段室は開放的な家族のスタディスペースとなっているため、どこにいてもお互いの気配を感じることができる)


  
  (設計打ち合せではわかりやすさに応じて模型
  やパースを作成)

(上棟式の様子)



工事中の現地での打合せの様子。
実際の空間を見ながら1つ1つ決定していきます)





提案されたプランを見た時はどう感じられましたか?

プレゼンテーション時に模型を見せてもらって、スキップフロアの案が良かったです。



設計段階から自分たちの中でこれだけは絶対と思っていたことはありますか?

狭くないこと、食洗器、床暖房の3つが絶対叶えたかったです。
主人は私の夢が叶うようにコストとのバランスが気になっていたと言っていました。



お子さんも一緒での打ち合わせは、どうでしたか?

自宅に来てもらっての打合せだったので、とても楽でした。
他のハウスメーカーさんだと自分たちが行くことが多かったので、助かりました。



工事中の思い出などはありますか?

上棟式の時に、木の柱や梁が見れて、本当に木で出来てるんだなっと思いました。
息子は上棟式で座らせてもらったクレーンのことをよく覚えています。




(ダイニングの左奥がキッチン、右奥が廊下兼
収納スペース。上部のロフトは、現在はおも
ちゃいっぱの遊び場になっている)


現在の住み心地はいかがですか?
ご家族それぞれが気に入っている部分や、もう少しこうしていたらっと思う部分などあれば教えて下さい。

息子はロフトが気に入っているようです。私もおもちゃが散らかっていても気にしなくて良い「見えないロフト」は良かったと思っています。 まだ子どもが小さいので今後スタディスペースをどんな風に使っていくか楽しみです。
リビングダイニングは天井高さが高く開放感があって狭さを感じないところが良いです。
設計段階で収納量を把握してもらっていたので、収納スペースに困らず過ごせているのは良かったです。
もう少しこうしていたらっと思う部分は、洗面コーナーの前に扉をつけておくとよかったなっと思っています。




(キッチン奥の扉をあけるとスタディスペースと
つながる)



(スキップフロアになっているため、上下の作り
付けデスクからも近い距離でコミュニケーション
がとれる)



(ロフトに上がる階段の壁で作品展)




(廊下兼収納スペース。
左がオープン、右が扉付きの壁面収納)



この家に住んでみて、ご家族の皆さんそれぞれの中で何か変化したこととかありますか?気持ちや考え方、生活習慣など

息子はロフトで集中して遊ぶようになりました。ロフトだと片づける必要がないので、こどもの遊びが中断せずに続けられるのが良いですね。
それから、階段のステップの間が抜けているので、光がたくさん入ってきて明るくて良いですね。
子どもが落ちる危険が気になる方もいるかもしれないですが、掃除が楽です。  




家づくりを考えている方に、もし私たちを紹介して頂けるとしたら、どんなふうにお話しして頂けますか?

なんでも希望を聞いてくれるよっと紹介します。
要望を伝えて→任せて→提案してもらう→Yes/Noを解答するというのが良かったです。 ハウスメーカーさんで打ちひしがれていた時に全部希望を叶えて貰える提案力が良かったです。



どんな人が建築設計事務所に依頼するのに向いていると思いますか?

制約のある土地、変形の土地など土地の形状などで悩んでる方は向いてると思うので一度相談してみたらいいと思いますね。




これから家づくりをされる方にアドバイスするとしたらどんなことですか?

譲れない条件は3つくらいにすること。
それ以外の事は意外と提案してもらうことで受け入れられる要素もあると思います。 絶対のポイントは大事にして良いと思います!








(インタビューの日もロフトは絶賛散らかし中)


インタビューにご協力いただきましてありがとうございました。